
こんにちは!Noaです!
今回は初めて謎解きイベントに
参加してきました!
大人から子供まで十分楽しめる遊びなのでは?と思ったので
シェアしていきたいと思います。
概要
ゲーム名称
暗号仕掛けの乗車券~阪急京都線編~
開催期間
2021年7月14日(水)~12月19日(日)
ゲーム内容
【※お洒落な謎解きキットです。裏返しになってますが、1日フリー券、鉛筆もついてます。】
メインは1~5章のストーリー構成。
それに加えていつでも解けるおまけの謎解き付き。
謎解きの冊子に記載されたストーリーに従って、阪急電車で指定された目的地(大阪梅田~京都河原町間)に移動しながら謎を解いていく沿線周遊型謎解きゲームです。
スタート地点は京都方面か大阪方面から選ぶことができます。
どちらからスタートしても章の途中で合流するのでストーリーに差し支えありません。
私は大阪方面からスタートしました!1日乗車券付きなので乗り放題です(笑)
必要物品
所要時間
4~5時間と公式HPには記載されていますが、実際に私がかかった時間は7時間・・・。
目的地の場所によっては指定時間までに立ち寄らないといけない所もあります。指定時間までに立ち寄れないと、それ以降のゲームが進行できません。
その為、午前中から動き始める事をおすすめします。
クリア後の感想
ゲームの難易度
謎解きゲームをよくしたりする私ですが、謎解きの難易度的には丁度いい内容でした。
難しすぎず、簡単すぎず・・・。
小学生くらいの子供連れ家族もいたので、お子さんも楽しめるのではないでしょうか。
万が一、息詰まっても大丈夫です。
専用WEBサイトからヒントをみる事ができます。一生迷宮入りという事はありません(笑)
知らない駅、場所に立ち寄れる
普段立ち寄った事のない駅や場所に行けるので色んな発見ができます。
立ち寄った駅付近でランチや、お土産購入、プチ観光など・・・。
終始ドキドキとワクワクが止まらず、散策がめちゃくちゃ楽しい!!
デートや遊びに最適
先ほども記述したように子連れ家族や、カップルなどもたくさんいました。
その為、色んな層の人でも遊べるゲームといえます。
私は友人と行きましたが、二人で協力して謎を解けた達成感はとても大きく嬉しいものでした。
馴染みの場所でも新鮮に探索できる
普段何気なく行く馴染みの場所でも、謎解きの一部として使われていたり、指令の張り紙が貼られていたりして新鮮に探索できます。
関西に住んでいる方でも、観光の方でもどちらでも楽しめる内容になっています!
ゲームに参加する際の注意事項
立ち寄り場所によっては受付時間が決まっている
今回参加した謎解きゲームは10時~16時までに立ち寄らないといけない場所があります。
立ち寄れないと、それ以降のストーリーが勧められないのでタイムスケジュールには気を付けておきましょう。
休日はネタバレ注意
土日、祝日などの一般的な休日は謎解きで遊んでいる人も多く、同じ冊子を持った人が歩いていたり、人だかりができている所があるので「あそこが目的地か」と分かってしまう事もあります。
その場合は少し時間をずらしたり、違う場所で謎解きしたりしましたが、皆さん静かに謎解きをしていたので答えを言われてネタバレするという事はなかったです。
謎が解けたら興奮して大きな声を出してしまいがちですが、エチケットとして声の音量には注意したいですね。
交通ルールを守って安全に
ついつい謎解きに集中してしまいがちになります。
場所によっては車の通りがある所もありますので、安全な所で謎解きに集中して下さい。

個人的にはめちゃくちゃハマりました!
他の路線でもやっているようなのでまた利用したいと思います。
どの年齢層でも楽しめる内容になっているので、私的にはとてもおすすめな遊びだと思いました。
コメント