
こんにちは!Noaです。
私が看護師としての働き方に
悩んだ時のヒントになった本を
ご紹介したいと思います。
今回ご紹介する本は主にマーケティング
関連で有名な本ですが、今すぐ転職して
マーケティングしようっていう話ではなく
看護師視点で読んでも改めて
考えさせられる本だったので
ご紹介したいと思います。
苦しかったときの話をしようか
・やりがいを感じなくなった
・将来が不安に感じる
・きついから今の仕事を辞めたい
そのような理由で転職を考えている
または繰り返していませんか?
私は今までキャリアアップの為、
必死に病棟で働いてきましたが
キャリアアップの先のゴールを
考える事ができておらず退職を
した後、行き先を見失いました。
気づけば人生迷子状態に陥ってしまったのです。
そんな中この本に出会って
【働く事の本質】や【自分自身との向き合い方】を教えてくれました。
もっと早くこの本に出会いたかったと
心の底から思います。
この本を読んで得られるもの
1、自分の強みを知る方法
2、やりたい事を見つける方法
3、セルフブランディング(自分の価値を高める)の方法
4、現代を上手く生きる方法
著者のプロフィール
経営危機だったUSJをV字回復させた日本を代表するマーケーターの森岡毅さん。
「USJを劇的に変えたたった1つの考え方」など主にマーケティングの本を書いておられます。
本の概要
本の構成については下記の通りです。
第1章 やりたいことがわからなくて悩む君へ
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密
第3章 君の強みをどう知るか?
第4章 君自身をマーケティングせよ!
第5章 苦しかったときの話をしようか
第6章 自分の「弱さ」とどう向き合うのか
おわりに あなたはもっと高く飛べる!
こちらの本は森岡毅さんが就活を始める娘さんの為に書いた手紙が本になったものです。
「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」など【キャリア】や【生き方】について悩む全ての人に響く本になっています。
マーケティングの事は良くわかりませんが、森岡さん自身の苦しかった時の話も書かれており職種は違えど、共感する部分もたくさんありました。
後半は心に問いかけられているような感覚で読める一冊です。
個人的に響いた言葉
下記は著者の本から一部引用しています。
自分の中に基準となる「軸」がなければ
やりたいことが生まれるはずも、選べるはずもない。
あなたは幸せに感じる事や、やりがいを感じる時はどんな時か答えれますか?
私は看護学生の頃はとりあえず経験だ!と思って就職した病院ですが経験しただけでは本当にやりたい事を見つける事ができません。
積み重ねて行く事も大事ですが何の為に積み重ねているかが一番重要です。
それを導き出すには自分と向き合い、【自分の軸】を見つける事だと言っています。
やりたい事がないと嘆く前に自分の軸を知る事から始めましょう。
・ナスビは立派なナスビになろう。
・ナスビには適した土壌があるという事だ。
すごいフレーズですよね。ナスビはキュウリにはなれませんと著者は言っています。
要するに人間には向き、不向きがあります。
自分は何者か、強みは何か知る事が大切です。
そしてその強みを発揮できる仕事、場所を見つけるのが重要だという事です。
合わない土に無理やり埋めると立派なナスビは育たないように人もそのような場にいると立派に育つ事ができません。
看護師だってそうです。
あなたは無理やり土壌(職場)に身をおいていませんか?
まとめ
マーケティングの本かなと侮っていましたが看護師としてキャリアに悩んでいる人にもヒントになる事がたくさんあり、視野が広がりました。
具体的な強みを見つける方法も載ってますので自己分析をする時にとても役立ちます。
これらの事は病院に働いていて、一緒に悩んでくれる事はあっても誰も教えてくれません。それだけ看護師の世界は閉鎖的でもあります。
この本に出会い、改めて自分と向き合うきっかけになりました。
是非手に取って読んで欲しい一冊です。

コメント