
こんにちは!Noaです!
今日は施設(特養)看護師の面接
で実際にどんな事を聞かれたか
ご紹介していきます。
面接の実際
面接者は1対1?
施設によって違うと思いますが、私が面接した施設は施設長、副施設長、看護部責任者の3人でした。
実際に聞かれた質問内容
志望動機は?
これはどこにいっても聞かれますね。
特養では介護度の高い入所者が多いので、老年看護、認知症看護の経験、知識をアピールすると良いと思います。
また、経験が浅く志望動機が思いつかないという人は上記を学びたいとアピールしましょう。
施設では入居者様一人ひとりとじっくり関われる事がとても魅力です。
私は主に急性期病棟で働いてきました。
施設看護師は未経験の領域ですが、今までの知識や技術を活かして入居者様のサポートをしていきたいと考えています。
また御施設の理念でもある〇〇は、私が看護をする上で大切にしている事でもあり、ぜひ御施設で働かせて頂きたいと思いました。

ありきたりですね(笑)
施設の人もフランクで
とても話やすかったです。
前職を辞めた理由は?
これも志望動機とほぼセットで聞かれます。
あなたがすぐ辞めてしまう人なのかどうかを見極める為に使われる質問です。
「ライフイベントの発生」「スキルアップ」などポジティブな理由は素直に答えてOKです。
ただ、「辛かった」「やりがいがなかった」などネガティブな理由を素直に言うのはNGです。
前職より、御施設の方が自分の看護観にあう、一人ひとりの入居者と関わる時間を持てるなどポジティブな言い回しに変えて質問に答えましょう。
私は留学や引っ越しを理由に職場を辞めているので、その事を素直に伝えました。
特養ってどんな所か知ってる?
やはり施設によって特色も様々です。
面接を受ける施設はどんな所なのか、どんな理念なのか最低限リサーチしておきましょう。
分からない場合は、「勉強不足ですみません。わかりません。」と答えればOKです。
給料は下がるけど大丈夫ですか?
やはり病院から施設への転職となると収入が下がります。
採用担当の人いわく、その収入低下から辞めていく人も多いんだそうです。
この返答については賃金交渉をするかYESと答えるしかないですね。
うちとご縁があって働く事になったらいつから働ける?
早めであればより良いですが、これについては素直に答えてOKです。

上手く答えられなくても、一生懸命が伝われば大丈夫です。
施設への転職に失敗しない為に確認しておいた方が良い事
現在、一緒に働いている施設看護師の中には他の施設からの転職者もいます。
その人達の話を聞いて施設によって働き方も様々だと改めて知りました。
それによって忙しさも違うので、事前に確認しておいた方が良い事としてまとめてみました。
業務内容
注意したいのが看護と介護の業務分担がしっかりされているかという点です。
稀かもしれませんが、分担されていない所もあるようです。
そういう所は介護スタッフの人数が少ない可能性もありますし、業務負担も大きいです。
分担されているからといって全くしない訳ではありませんが、基本的には看護業務に集中できる所を選ぶ方が良いです。
オンコール時は出勤必須?
オンコール時出勤の場合は、職場が近いといいですが遠いとかなり負担ですよね。
施設によってはオンコールのみもあれば、オンコール時は出勤義務がある所もあるので
予め確認しておくことをお勧めします。
ただ、看取りの場合は出勤する所が多いです。
オンコール担当の頻度は?
オンコール担当の頻度も施設によって違います。
月5~15回とかなり幅広いです。
なしの所もあります。
月15回って月の半分ですよね…。
担当頻度も多いほどオンコールを回せる看護師が少ないという事もありますし、オンコールがない代わりに看護師の業務負担が大きいなどの意見もあります…。

私の所は月5回だったので結果的に良かったです。
求人で業務内容を見る時や転職エージェント、面接時に確認しておくといいですね。
まとめ
質問内容については志望動機や退職理由についてよく聞かれる印象です。
どの面接にも言える事ですが、特に退職理由についてはしっかり答えれるように対策を練る事が必要だと思います。
私は結果的に条件の良い施設に就職できましたが、施設によって看護師の扱いの条件も違う為、しっかり見定める必要があると言えます。
間違ってもオンコールが頻回で時間外出勤が当たり前の所には行きたくないですもんね。

いかがでしたか?
施設看護師を考えている人の参考になれば嬉しいです。
コメント