
私は看護師10年目で転職を2回経験し
現在3回目の転職活動中。
転職サイトに利用してみての
実際の感想をお話していきます。
こんな人におすすめ
- 看護師で転職するか悩んでいる人
- 看護師の転職エージェントサイトへの登録を躊躇している人
転職エージェントサイトは活用すべきか
結論から言うと活用すべきだと私は思います!!
なぜならデメリットよりメリットの方が大きいからです。
転職サイトと転職エージェントサイトの違い
転職サイトは企業が広告として掲載しているサイトに自分で応募できるサービスをいい、
転職エージェントの転職支援サイトは転職アドバイザーが自分にあった企業を紹介して
くれるサービスの事をいいます。
転職サイト=自分主体で起業に応募
転職エージェントサイト=仲介者(転職エージェント)が企業を紹介
という感じですね。どちらも無料で利用できます。
転職エージェントサイト利用のメリット

職を探す時間と手間がなくなる
自分で探すと手探り状態になりやすいですが、担当アドバイザーがついてあなたの代わりに
職探しや求人先とのやりとりをしてくれるので時間と手間、ストレスがなくなります。
内部事情を知っている
実際に求人先とやり取りをしている事で先方のスタッフと会った時の印象や、
実際に働いている人の声を教えてくれる為、就職後のイメージがしやすいです。
履歴書作成も添削、補助をしてくれる
これについてはハロワークと一緒ですが、履歴書を添削してくれたり
志望動機を一緒に考えてくれるのでとても助かります。
求人先と代わりに連絡を取り合ってくれる
直接聞きにくいような話や面接採用後にやはり辞退したいという場合も
すべて変わりにしてくれます。
面接に同行してくれ求人先に聞きにくい事も変わりに聞いてくれる
面接に一緒に付き添ってくれるのはとても心強いです。
また、給与面などの聞きにくい話も変わりにその場で聞いてくれます。
(※ただ地域や転職サイトによっては同行がない所もあります。)
ハローワークと転職エージェントサイトの比較
ハローワークも転職エージェントサイトも利用しました。
簡単な比較ですが私なりにまとめてみました。
ハローワーク | 転職エージェントサイト | |
求人検索方法 | ネット/ハローワークへ直接行く | ネット/電話 |
求人量 | 〇 | ◎ |
求人の質 | △ | ◎ |
履歴書添削 | ◎ | ◎ |
面接 | 付き添いなし | 付き添いあり |
担当者 | その都度変わる | 基本的に一緒 |
交渉 | 基本的に自分でする | 担当アドバイザーが代行 |
その他 | 専門用語が分からない人が多い為、職業詳細の問い合わせの時に困惑される事がある。 | 医療業界に特化している為、専門用語はもちろんOK。更に専門的なアドバイスも貰える。 |
こう見てもハローワークより転職エージェントサイトを
利用する方がメリットがたくさんあるなあと実感しています。
無料でしてもらえる事を考えるとすごく良いですよね!!
それでもまだ登録に躊躇する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それはマイナスイメージ(デメリット)が強いからなのかなぁと思います。
転職エージェントサイトのマイナスイメージ(デメリット)

看護師の転職サイトのマイナスイメージってどんなものですか?
・電話が頻繁にかかってくる
・強引に就職を勧めてくる
・希望の就職先を紹介してもらえない
などでしょうか。

確かに私は電話が頻繁にかかってくる
イメージが強すぎて
登録するのを躊躇していました。
デメリットの対策

実際にこのように対策をとりましょう。
頻繁に電話がかかってくる
登録して翌日に電話がかかってくる事が多いですが
早いところでは登録して数十秒後に電話がかかってきた所もありました。
当日対応できなかった事もあったのですが1時間おきに着信履歴が残っていると
いう事もあり普通に「しつこいな」と思ったのが最初の正直な印象でした。
(でれなかった私が悪いんですけどね・・・)
更に初回の電話後も、週に1~2回程度は電話がかかってきます。
何故頻繁に電話がかかってくるのかというと
担当アドバイザーと話をする中で
実はこのように思われている事が分かりました。
・もう少し深堀りして聞きたい事がある
・気になっている求人先に確認した事を早く伝えておきたい
・今の現状報告をしたい
・伝え忘れていた事がある
・初回ではどういう人か全体像を把握しようとしている など
その思いを知ってから電話は苦に思う事がなくなったので
断わりませんでしたが、「どうしても苦手」「そんな時間がない!」という方は
Lineやメールでのやりとりできないか相談してみましょう。
またLineやメールだけでやりとりができるサイトもありますので
そちらをを利用すると良いと思います。
強引に就職先を勧めてくる
これは転職エージェント側のお給料の発生の仕組みが
大きく関わってるのではないでしょうか。
私はそういうアドバイザーに出会った事はありませんが、中にはいるようです。
紹介された求人に全く興味がないのならしっかり断るようにしましょう。
それでも強引に同じ就職先を進めてくる場合はあなたに合った仕事を紹介しているとは
言えませんし、この先信頼関係を築けるとも思えません。
担当アドバイザーを変えてもらった方が良いです。
希望の求人に当たらない
この場合については色んな要因があると考えます。
①あなたがどのような求人を求めているか伝わっていない可能性がある
②自分の希望がブレてしまっている、理想が高すぎる
③担当アドバイザーの経験値や人柄の問題
④時期的に求人が少ない など
①の場合はもう一度希望を伝えてみるようにしましょう。
②の場合は働くにあたって重視したい事、妥協できるポイントを絞り直しましょう。
③の場合は残念ですが転職エージェントサイトを変更あるいは
担当アドバイザーを変更してもらいましょう。
④の場合は猶予があるのなら時期をずらすのも一つの手だと思います。
転職エージェントサイトはデメリットもありますが、
それを把握し対策をすればとても便利です。
では具体的にどのような人が利用すべきなのか
また、利用すべきではない人についてお話をしていきます。
利用すべき人とそうでない人の違い
利用した方が良い人
・面接に不安がある人
・時間がない人
・転居目的で転職する人
・情報量が多く欲しい人
・ブランクがあって不安
・就職先の内部事情が詳しく知りたい人
これに一つでも該当した人は転職エージェントサイトを利用すると良いです。
利用しない方が良い人
・自分のペースで就活をすすめたい人
・規模の小さい病院、クリニック、訪問看護などに就職を考えている人
こちらに該当する人は転職エージェントサイトを利用せず
ご自身で進めて行くのが良いです。
それは何故かというと
転職する側にとっては無料でたくさんのメリットがありますが
採用側の立場になって考えると転職エージェントサイトを介して
採用をした場合は転職エージェントサイトに報酬金を渡す必要があるからです。
報酬金は看護師1人を採用した場合、その看護師の年収の10%~30%と言われています。
あなたが病院やクリニックのような採用者側になったとします。
そこに同じような経歴の看護師が2人現れたとして
どちらを採用するでしょうか?
採用時にコスト発生が低い方を選びませんか??
こちらに該当する人に関しては
転職サイト、ハローワークを活用した方が良いです。
▼転職エージェントサイトの仕組みについてこちらの記事で解説しています▼


どちらに当てはまりましたか?
次は転職エージェントサイトについて
詳しくお話していきます。
まとめ

転職エージェントサイトを実際に複数利用して思いました。
もちろんサイトによって雇用形態や管轄区域、求人量に差はありますが
一番大事なのはサイト選びより【担当アドバイザーとの相性】だと私は思います。
・しっかりあなたの話を聞いてくれるか
・質問にしっかり答えてくれるか
・急かしたりせず、あなたのペースに合わせてくれるか
・あなたの事を理解し動いてくれているか
などしっかり見極める事が必要です。
【担当アドバイザーと相性が合わないと就職活動は失敗する】と思いました。
担当アドバイザーに違和感を覚えたら人を変えてもらうか
利用するサイトを変えた方が良いです。
申し訳なさや気まずさはあると思いますが
転職は人生の大事な選択肢の一つです!!
全然気にする事はありません。
ちなみに私は電話がしつこいと第一印象が悪かった転職エージェントサイトの
担当アドバイザーの方が一番親身になって求人を紹介してくれましたよ。

素敵な働き方、職場に出会える事
を心から願っています。
転職で悩んでいる誰かの
参考になれば嬉しいです。
では!
コメント
[…] […]
[…] […]