【体験談あり】女子の1階の一人暮らしはぶっちゃけどうなの??

LIFE
Noa
Noa

こんにちは!Noaです。
今日は1階で一人暮らしをしていた私視点の
メリット・デメリットをお話していきます!

結論から言うと
一階の女性の一人暮らしはあまりおすすめしません。
※あくまで個人の意見です。

賃貸の一階で一人暮らしていた私がお伝えする
一階に住むメリット・デメリットと防犯対策を今回はご紹介いたします。

一階に住むメリット

1.家賃が安い事が多い
2.荷物の搬入が楽
3.下の階の人への騒音を気にしなくていい
4.庭がついている事がある
5.エレベーターや階段を使わなくて良い

家賃が安い

一階に住むダントツのメリットだと思っています。
家賃は毎月払うものですし、できる限り安い方が良いですよね。

荷物の搬入が楽

荷物をたくさん持っていたり、重いものを搬入する時に階段やエレベーターを使わなくて良いのはとても楽でした。

下の階の人への騒音を気にしなくてよい

部屋での運動時など下の階の人への騒音を気にしがちですが、一階は全く心配がいらないので快適です。

庭がついている事がある

私が住んでいた所も庭がついていたので、洗濯物を干すスペースに困りませんでした。
家によってですが、そこでペットを飼育したりBBQができたりも可能です。
ちなみに私の所はどちらも不可だったのでガーデニングをしたりしていました。

エレベーターや階段を使わなくて良い

エレベーターを待ったりする時間や階段で体力を消耗する事もないので楽ちんです。
あと防災面でも避難が早くできて良いですね。

一階に住むデメリット

1.防犯面で心配
2.日当たり・眺めが悪い
3.湿気がこもりやすい
4.洗濯物が丸見え
5.虫が出やすい
6.外からの音が気になる

防犯面で心配

これが一番心配です。2階以上でも空き巣被害はありますが、一階は窓やベランダから入りやすく、逃げやすい為特に狙われやすいです!オートロックでも窓から簡単に侵入できますし、塀があったとしても乗り越えられれば簡単に侵入されます。私の友人も一階に住んでいる時に窓を割られ、空き巣に合うという被害を経験しています。また下着を盗まれるというケースもあります。

日当たり・眺めが悪い

周りの建物に日が遮られやすいので比較的暗いです。外からの眺めも悪いので開放的とは言えません。

湿気がこもりやすい

周りが建物に覆われているのもあり、2階以上に比べて風通しが悪いです。
その為、室内にカビが発生しやすくなります。

洗濯物が丸見え

一階は道路から部屋が見えたり、干しているものが丸見えになるのでプライバシーが気になる人はやめておいた方が良いです。

虫が出やすい

2階以上であってもゴキブリやクモはでます。しかし一階に住み始め、庭がある事もあり蚊や毛虫、バッタなどに遭遇する事が多くなりました。その為、虫が苦手な人は一階はおすすめしません。

外からの音が気になる

道路や線路沿いだと2階以上の人に比べて車の音や電車の音が聞こえやすいです。
私の場合は隣が家族連れの一軒家だったのですが子供の声がよく聞こえてきました。私は特に気になりませんでしたが、静かに住みたい方にはちょっと騒がしいかもと思うかもしれません。

まとめ

私的にはやはりデメリットが大きかったので女子の一人暮らしとなるとおすすめはしません

おまけ

それでも「間取りが理想的だけど一階しか空いていない!」
「家賃の予算内となるとどうしても一階になってしまう」など
色んな理由で1階に住む予定、もしくは現在住んでいる方々もたくさんいると思います。
フィーリングが合致したのに1階って理由だけで諦めるのって難しいですよね。
特に1階に住む上で一番の不安は防犯面だと思います。
少しでも不安が解消されるように防犯対策の例を最後にご紹介します。

防犯面についての対策

カーテンを遮光・遮像のものにする

家の中の状態を外から見られないようにする事が大事です。
カーテンを遮光にしたり、レースカーテンを遮像のものにするのがおすすめです。
そしてお昼間などに自分が家にいる時でもレースカーテンだけは閉めるようにし
自分の生活スタイルが人に見えないようにしましょう。

窓に防犯フィルムを張る

空き巣の侵入経路で窓ガラスを割って入る事が多いので窓ガラスが割れないように防犯フィルムを貼って対策をしましょう。

窓のレールなどに補助鍵をつけておく

空き巣犯の約7割は、住宅への侵入時に5分間で解錠できなければ、侵入をあきらめるといわれています。
万が一窓が割られた場合でも補助鍵をつけておけば侵入までの時間稼ぎができます。
窓の格子があるから大丈夫と思われるかもしれませんが、プロにかかれば簡単に外せます。
その為、補助鍵はやっておいた方が良いと思います。

玄関の覗き穴にはカバーをとりつける

玄関の覗き穴って外から中を覗けるんです。怖いですよね。
その為、玄関の覗き穴にはカバーをとりつけましょう。

玄関のカギはディンプルキーのようなピッキング対策の鍵に変更する。

これは大家さんとの交渉になりますので、難しい場合はサムターンガード等を使用して下さい。

↓サムターン式のカギはこんな感じです。

センサーライトやダミーの監視カメラ、防犯ステッカーを使用する

どうしても心配っていう方はセンサーライトを使用したりダミーの監視カメラを設置したりするのも良いです。
安いもので1000~3000円程度で購入できます。
今は防犯ステッカーもありますので各窓に貼って警戒している事をアピールできます。

さいごに

1階で暮らしていた事は1~2階程度ですが実際に被害を受けた事は一度もありません。
でもいつか空き巣に入られるのでは?と不安を抱えながら過ごしていました。
少しコストはかかりますが、防犯対策をする事で財産や命を守れるのなら安いと思います。
防犯対策をやっておけばよかったと後悔しない為に是非やってみられる事をおすすめします。

Noa
Noa

不安を解消して素敵なお部屋での新生活が過ごせますように!

▼ブログ村ランキング参加中▼ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました